クラウドBIの「Domo」によるデータの集約・可視化・共有と成功事例のセミナー、富士通が9/15に開催

社内のさまざまな部門がそれぞれのシステムで管理・分析しているデータを一元管理し、状況を可視化してデータ活用につなげる事例

安田英久(Web担 編集統括)

2017年9月6日 13:22

社内のさまざまな部門がそれぞれのシステムで管理・分析しているデータを一元管理し、状況を可視化してデータ活用につなげるクラウド型のBIツール「Domo」を活用したデータ活用と事例を解説するセミナーを、富士通とドーモが9月15日(金)に浜松町で開催する。

このセミナーでは、

データの加工・集計に時間が掛かり、本来注力すべき分析や意思決定に時間が割けない

散在するデータ管理や統合が困難

データ抽出依頼に忙殺され、担当者が疲弊

属人的な処理により、過去作成した資産の共有・流用が困難

といった課題をDomoで解決するための手法と事例を解説し、さらにDomoのデモも行う。

開催概要

  • イベント名称: 富士通データ活用セミナー「Domo」による解決策と成功事例
  • ~ソーシャルBIクラウドによるデータの集約・可視化・共有がビジネス革新を実現~
  • 開催日時: 2017年9月15日(金)13:30~15:00(受付開始13:00)
  • 開催場所: 富士通デジタル・トランスフォーメーション・センター(受付30階)
    東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル
  • 参加費: 無料
  • 定員: 12名
  • 主催: 富士通、ドーモ
  • 詳細情報と参加申し込み: https://seminar.jp.fujitsu.com/public/seminar/view/5861
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる