NTTデータ、ネットと実店舗のポイント・顧客管理「SmarP」にメール配信サービスを追加

顧客管理・分析と分析結果に基づくきめ細かなターゲットメール配信が一連の操作で可能

山川 健(Web担 編集部)

2013年4月23日 21:22

NTTデータは、インターネットと実際の店舗のポイントや顧客を統一管理する同社のクラウド型販売促進支援ソリューション「SmarP(エスマープ)」にメール配信サービスを新たに追加して4月25日に提供を始める、と4月22日発表した。ポイントサービスを中心にした顧客の管理・分析、分析結果に基づくきめ細かなターゲットメールの配信が一連の操作で可能になり、ポイント管理とメールマーケティングでの販促活動が従来以上に戦略的に実行できる。

エスマープは、来店・購入状況など顧客動向の管理・分析が可能なサービスとして2008年から展開。顧客の利用動向分析結果を販促につなげるメールマーケティングが重要になっていることから、メール配信サービスを加えることにした。ポイントサービスから取得する顧客データの分析結果を基に、利用状況に応じた店舗限定メールや、ポイントキャンペーンと連動した販促メールが配信できるようになる。メール配信はオプション機能として提供する。

メール配信のエンジンには、分析・マーケティングサービスのエクスペリアンジャパンが展開するメール配信クラウドサービス「MailPublisher Smart Edition」を活用する。さまざまな条件によってメール配信先が細かく設定でき、メール配信後に顧客のメール開封確認やリンクURLへのクリック率などの分析が可能。スマートフォンに対応したメールも作成できる。登山・アウトドア用品販売の好日山荘が、ポイント会員向けのメール配信に採用した。

NTTデータ
http://www.nttdata.com/jp/ja/

SmarP
http://smarp.glbs.jp/smarp/

エクスペリアンジャパン
http://www.experian.co.jp/

MailPublisher Smart Edition
http://www.a-care.co.jp/product/mp-se.html

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる