ヤフーは「Yahoo!ショッピング」の出店ストアを対象に、「LINE公式アカウント」開設の申込受付を7月8日から開始した。
ヤフーは「LINE」との連携強化で、出店者とユーザーとの継続的な関係作り、販売機会を創出する方針。2021年内をメドに「購入前の商品ページにおける問い合わせ誘導」「購入時の注文手続きページにおける友だち登録誘導」などを追加する。
また、チャットを通じた購買体験「チャットコマース」など、ヤフーとLINEの連携による新しいコマース体験を創出するとしている。

ヤフーとLINEの連携による取り組みの構想(画像は戦略方針説明会の資料からキャプチャ)
「LINE公式アカウント」は、ユーザー数8800万(月間アクティブユーザー 2021年3月末時点)を抱える「LINE」を活用した法人向けアカウントサービス。企業や店舗などが「友だち」となっているユーザーとコミュニケーションを取ることができる。
ヤフーが実施した先行事例では、現行のお得情報メール「ストアニュースレター」に比べ、「LINE」を用いたメッセージの開封率は約4倍。「LINE公式アカウント」の導入には高い効果が期待できるという。
「LINE公式アカウント」は、一定のメッセージ通数内の利用であれば無料で開設・利用できる。今後、出店ストア向けツール「ストアクリエイターPro」から運用できるようにする。

「LINE公式アカウント」の利用料金
ヤフー親会社のZホールディングスとLINEは2021年3月に経営統合した。ヤフーはLINE、「Yahoo!」、PayPayといった3つの起点からサービスの相互利用を促して経済圏を拡大。LINE公式アカウントの活用を進め、ライブコマース、ソーシャルギフトといった新しい価値を提供する取り組みを進める方針を掲げている。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「Yahoo!ショッピング」出店者へ「LINE公式アカウント」開設の申込受付を開始
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.