6年ぶり…ニッセンが配送業務を日本郵便から“再び”ヤマト運輸に委託へ | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2016年3月24日(木) 06:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「6年ぶり…ニッセンが配送業務を日本郵便から“再び”ヤマト運輸に委託へ」 からご覧ください。
かつてニッセンは、サービス拡充やコスト削減を狙い、2010年にヤマト運輸から日本郵便へ配送業務を変更していた

ニッセンは4月1日から、配送サービスを再びヤマト運輸に委託する。ヤマト運輸は2010年3月までニッセンの配送業務を一括して請け負っていたが、2010年4月にニッセンは日本郵便(当時は郵便事業)に委託先を変更していた。

4月1日配送分から配送業務をヤマトへ移管。メールアドレスを登録している消費者にはヤマト運輸の「宅急便お届け予定eメール」で配送予定日を告知する。

「宅急便お届け予定eメール」は、荷物の配送予定日時を変更できるURLを記載。配送予定日時の変更を希望する利用者は、記載されたURLから簡単に変更できる。

6年ぶり…ニッセンが配送業務を日本郵便から“再び”ヤマト運輸に委託へ、ヤマト運輸の「宅急便お届け予定eメール」も活用

「宅急便お届け予定eメール」の仕組み

かつてニッセンは、サービス拡充やコスト削減を狙い、2010年にヤマト運輸から日本郵便へ配送業務を変更していた。

今回、再びヤマト運輸に切り替えたのは、消費者ニーズが高まっている配送サービスの拡充に対応するためだと見られる。

ライフスタイルの多様化で消費者が商品を受け取る状況は一変。「宅急便お届け予定eメール」の活用などを含めて、こうした消費者ニーズへ対応するための一環と言えそうだ。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:6年ぶり…ニッセンが配送業務を日本郵便から“再び”ヤマト運輸に委託へ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

テレワーク
テレワークは、情報通信技術を使い、自社オフィス以外の自宅やコワーキングスペース等 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]