【メディアセミナー】ラジオ日本の報道プロデューサーに聞く!「放送される」ためにやるべき広報活動とは。

ラジオ日本の報道プロデューサーの方に、ラジオで「放送される」ためにやるべき広報活動を伺います。

2021年5月16日 23:07

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。
ゲスト紹介

ラジオ日本 報道プロデューサー

高倉 亨 (たかくら・とおる)氏

慶應義塾大学総合政策学部卒業

ラジオ日本入社、営業局営業部、編成局報道部、

横浜市役所(横浜開港150周年博覧会事務局)出向を経て、

2017年より報道スポーツ部次長。

現在は朝のニュース情報番組「岩瀬恵子のスマートNEWS」の

リポーターや番組構成を担当、毎週ゲストに迎えている国会議員や

ジャーナリストとの折衝や事件、事故のリポートも行う。

国会、首都圏の自治体、気象庁などを中心に取材活動を行っている。

セミナー詳細

 日時:2021年5月27日(木)16:00-17:00(入場開始15:50)

 場所:オンライン開催

 対象:経営者の方・広報担当の方

 定員:50名(1社2名まで)

 費用:無料

 注意:*PR会社等の競合他社様からのお申し込みはお断りさせていただいております。

    *本セミナーは広報セミナーです。

    *初めて参加される方を優先的にご案内させていただきます。ご了承ください。

    *定員に達した場合、抽選とさせていただきます。

内容

ラジオ日本について

 ・ラジオ日本とは?

 ・媒体の構成から見る媒体の特徴(リスナーの特性など)

 ・知られざる取材から放送までの秘密

 

企業からのアプローチ・対応

 ・ラジオ局に取り上げられるには

 ・関係者が探す取り上げたい情報とは

 ・ラジオ局関係者と企業の関係性の取り方

 ・ラジオ日本で放送した事例紹介

 ・企業や団体に知って欲しいこと

閲覧方法

・開催前日と開催直前に「参加用URL」が記載されたメールが届きます。

・差出人はメディアセミナー事務局(medichoku@y-enjin.co.jp)となります。

・「ブラウザ閲覧用URL」をクリックしていただくと閲覧可能になります。

 WEBセミナー会場へは10分前からログイン可能です。



※本セミナーはオンラインにて実施いたします。

 セミナー会場にご来場いただく必要はありません。

※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。

 

--------------------------------------------------------------

お問い合わせ:株式会社Enjin メディアセミナー事務局

担当:高山 メール:medichoku@y-enjin.co.jp

--------------------------------------------------------------

 

 

 

 

 

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る