スクリーン・リーダーで学ぶWebアクセシビリティ

視覚障害者はPCやスマートフォン、そしてWebをどのように利用しているのか?

2020年7月28日 11:03

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

セミナー概要

Webアクセシビリティは、障害者のためだけに必要な品質というわけではなく、それを改善することがあらゆるユーザー、あらゆる利用状況に対する使いやすさにつながる……とは、今や周知の事実。そのいっぽう、障害者の方々こそWebアクセシビリティをより切実に必要としているのも、確かでしょう。

本セミナーでは、多様な障害の中でも視覚障害にフォーカス。全盲のエンジニアが、画面を読み上げるスクリーン・リーダーの基本的な機能や、Webへのアクセスをデモンストレーションします。音声を通じたWeb利用について理解を深めていただくと同時に、アクセシビリティの必要性や重要性を体感していただける、絶好の機会です。

セミナータイトル

視覚障害者はPCやスマートフォン、そしてWebをどのように利用しているのか?

スクリーン・リーダーで学ぶWebアクセシビリティ

受講料

無料(事前申し込み制)

セミナー日時

2020年10月16日(金)15:00~16:30(受付開始14:30より)

講師

株式会社ミツエーリンクス

取締役(CTO)

木達 一仁

株式会社ミツエーリンクス

アクセシビリティ部

アクセシビリティ・エンジニア

大塚 勇哉

場所

オンライン形式での開催です。

受講方法は個別にご連絡します。

対象となるお客様

  • 企業のWeb担当者
  • Web担当業務経験の浅い方
  • Webアクセシビリティの改善に取り組みたい方

※ 当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください

定員

60名様

※同じ企業様から複数名でご参加をお申し込みの場合は、人数を調整させていただく場合がございます。

アジェンダ

1.スクリーン・リーダーとは

2.スクリーン・リーダーの種類と特徴

3.視覚障害当事者によるスクリーン・リーダーのデモンストレーション

4.スクリーン・リーダーを使ったWebアクセシビリティ検証

5.まとめ

 

お申し込みおよび詳細については スクリーン・リーダーで学ぶWebアクセシビリティ をご覧ください。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る