デジタル時代にどう人を動かすのか?~「行動デザイン」を学ぶ~ #1

リアルタイムで人の動きは計測できるのに思ったようには人が動いてくれないもどかしさ。行動デザインを知ることで、あなたの思い通りに人の行動が創れるかもしれません。

2019年10月24日 11:06

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。
  • 顧客体験を重視し設計したWeb導線を作りたい・・・
  • 相手の心理を見透かした巧みな営業トークが出来たらなぁ・・・
  • 動かない部下や子供を叱るのにもぅ疲れた・・・

あなたも学び始め時かもしれません『行動デザイン』

最近も重版されたビジネス名著『行動デザインの教科書』の筆者である、博報堂行動デザイン研究所の名誉所長 國田圭作氏の連載が始まりました。

『行動デザイン』。「人を動かす」という一点に全エネルギーを注ぐマーケティング手法をぜひ体得して下さい。

気になる記事はコチラから

デジタル時代にどう人を動かすのか?~「行動デザイン」を学ぶ~ 「行動デザイン」とは何か?

https://genesiscom.jp/activation-design01/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる