2019年も半分過ぎたところで「googleの10の事実」を見直す

世界最高の企業の一つに数えられるGoogleが掲げる10の事実、Googleが提供する各種サービスに染み込んでいます。

2019年6月26日 9:40

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

Googleの「10の事実」というコンテンツをご存知でしょうか。

SEO関係者はもちろん、Webに関わる方ならおそらく一度くらいは聞いたことがあると思います。

「10の事実」とは、Googleが公表しているいわば企業理念のようなもので、Googleが求める世界の理想形が書かれています。

Googleが世に提供するものはすべて「10の事実」にコミットされたものです。

つまり、「10の事実」を読み解けば、Googleは何がいいと考え、何を悪いと考えるか、Googleはどうなりたいのかが見えてきます。

Googleが持つ世界最大の検索エンジン「Google chrome」はもちろん、Google広告やGoogleアナリティクス、GoogleデータスタジオといったWeb担当者・マーケター向けのサービス、Google広告の学習をサポートする「Academy for Ads」、「新しいスキルを、すべての人に」をコンセプトに提供されている「Grow with Google」、そして世界中のデバイスに搭載されているスマートフォンOSのandroidなど。

すべて「10の事実」にコミットされています。

Web担当者は自身のWebサイトを見直すときに、それ以外の方も自身の生活や仕事の姿勢を見直すときに、ぜひGoogleの「10の事実」を見てみてください。

今回は「10の事実」を紹介するとともに、いま一度どういうことなのか考えてみたいと思います。

全文はWebマーケティングメディアGrabをご覧ください。

全文はWebマーケティングメディアGrabをご覧ください。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る