「ペルソナ」と「簡易ペルソナ」の違いを知らないマーケティング担当者が多いのではないか?

「ペルソナ」と「簡易ペルソナ」の違いを知らないマーケティング担当者が多いのではないか?

2019年3月27日 19:58

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ペルソナが売上・利益に貢献したという企業を私は知らない。ペルソナを作ることで社内で顧客イメージの共通認識ができたなどの成果は聞いたことがあるが、ペルソナによって売上利益を向上させた企業は聞いたことがない。なぜ、ペルソナを作っても売上利益が向上しないのだろうか?

続きはこちらからご覧いただけます。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる