レスポンス広告の極意 第2回:レスポンス広告の役割①

売るためのシナリオやコピー開発に活かせる”仮想対話”とは・・・

2018年8月7日 11:57

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

30年以上ダイレクトマーケティングに携わってきた後藤一喜氏による連載第2回目。今回と次回は、レスポンス広告とは何か? 一般広告との違いは?・・・についての整理とその説明です。

【購買を引き出すことが可能な買い手に対するインサイトを総動員させた優れたシナリオ】をどのような手法で考えているのか?

『レスポンス広告なんて関係ないなぁ』と思っているマーケッターの方にも、インターネットやデジタルの時代になって、ますます重要となっているダイレクトマーケティングの考え方を後藤氏のコラムでお伝えしています。

記事はこちらからご覧いただけます

 

https://www.dentsu-west-j.co.jp/areashi/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%…

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる