Google表示スピード測定ツール「PageSpeed Insights」でページ単位でどこが遅いかを確認しましょう。(PCとスマホページで分けて調べられます)

2018年6月12日 8:01

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

プライム・ストラテジー株式会社はコラム「Google表示スピード測定ツール「PageSpeed Insights」でページ単位でどこが遅いかを確認しましょう。(PCとスマホページで分けて調べられます)」を公開しました

###

吉政忠志氏によるコラム最新号がKUSANAGIパートナーの鈴与シンワートで公開されました。

###

前回は「Google Test my siteに見る3G回線基準でUXを考えろ」というタイトルで書きまして、大変お多くの方にお読みいただきました。ありがとうございます。

「Google Test my site」は簡単に利用できるWebページ表示速度測定ツールになりますが、こちらはサイト全体のパフォーマンスをスマートデバイスで3G回線で閲覧した際の表示速度を測定するツールになります。

実際にWeb担当者が表示速度を改善しようとした場合は、個別のページをPCで閲覧した場合とスマートデバイスで閲覧した場合でチェックする必要があります。

この続きは以下をご覧ください

https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_2078

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる