もっとMAを活用するために「教科書通りの使い方から卒業」しよう!

もっとMAを活用するために「教科書通りの使い方から卒業」しよう!

2017年12月19日 12:05

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

MAを導入してみると、意外と出来ることが少ないことに驚く人がいます。MAには多くの機能があり、これまで出来なかったことが可能になるのですが、期待値が高すぎるせいかガッカリする人も少なくはありません。しかし、それは応用的な使い方を知らないからだと私は思っています。特に、MAで最も特徴的な機能である「オートメーション機能」の使い方が教科書通りなのが原因だと考えています。この「オートメーション機能」は、Pardotであれば「エンゲージメントスタジオ」、marketoで言えば「スマートキャンペーン」、Hubspotで言えば「ワークフロー」がそれに当たります。なぜこの機能を教科書通りにしか使えないのか?それは単純に応用的な使い方を知らないからです。なので、今回はMAを現在使っている人を対象にオートメーション機能の応用的な使い方についてご紹介したいと思います。

 

続きはこちらからご覧いただけます。

 

マーケの強化書とは

「マーケの強化書」は、株式会社ジェネシスコミュニケーションのコンサルタントが「マーケティングの実践的ノウハウ」をお伝えすることを目的とした自社メディアです。ジェネシスの仕事の考え方・取り組み方についてお伝えしていきます。

●「コンサルタントのコラム」

コンサルタントが「マーケティングの実践的ノウハウ」について毎月執筆しています。

●「マーケ担当者インタビュー」

企業のマーケティング担当者にマーケティングの取り組みについて定期的にインタビューしています。

●「強化ワークシート」

マーケティングの会議や企画で使える便利な資料を継続的に提供しています。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る