【10/5無料セミナー】外注スキルを上げよう! コンテンツマーケティングを失敗に終わらせない運用体制の作り方

本セミナーでは、上手な外注(アウトソーシング)の方法について、見落としがちな発注者のリソース確保、依頼の意図をきちんと伝える方法などを紹介します。

2016年9月13日 9:50

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。
開催日時: 2016年10月5日(水)16:00~17:15 [15:45 受付開始]
会場: 株式会社イノーバ セミナールーム
参加費: 無料
定員: 20名
対象: マーケティング担当者様・Webサイト担当者様・コンテンツマーケティング担当者様
主催: 株式会社イノーバ
内容:

コンテンツマーケティングは短期間で効果があがるものではないため、「継続」することが大切です。そのためには適切な人材の確保が不可欠ですが、コンテンツマーケティングの専任スタッフを確保するのは難しいのが現状でしょう。 そこで活用したいのが、コンテンツ制作や運用を担う外部パートナー。



本セミナーでは、上手な外注(アウトソーシング)の方法について、クライアント企業のコンテンツマーケティングを日々サポートしているイノーバのコンテンツディレクターがご説明。見落としがちな発注者のリソース確保、依頼の意図をきちんと伝える方法など、現場のリアルな悩みをもとに気づいたノウハウを紹介します。

【プログラム】

  • コンテンツマーケティングの全工程を把握する
  • どの部分を内製し、どの部分を外注するか、その見分け方
  • 目的別外注先の選び方(クラウドソーシングのライターからコンテンツ制作会社、編プロまで)
  • コンテンツマーケティングチームを編成しよう
  • 「上手な依頼」とは? 社外スタッフと二人三脚でコンテンツを制作するための秘けつ
  • 発注後のフォローアップの大切さ

▼詳細はこちら

https://innova-jp.com/event/20161005-outsourcing 

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる