BtoBマーケティング担当なら知っておきたい! 効果的なリード獲得手法と継続的な接点を作り出すコンテンツ設計のいろは

リード情報の獲得手法から、見込客と継続的な接点を作り出すためのコンテンツ設計やフェーズ毎のコンテンツ使用方法などをご紹介致します。

2015年10月20日 13:57

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

日 程 :
2015年11月5日(木)14時00分~16時10分(13時45分 受付開始)

プログラム:
【第1部】14時00分~14時50分
・見込客を引きつけるリサーチ結果を使ったリード獲得手法
講師:株式会社ジャストシステム CPS事業部 マーケティング部 
   佐々木 誠 氏

【第2部】15時00分~16時00分
・見込客との継続的な接点を作り出す、購買プロセスに寄り添ったコンテンツ設計
講師:株式会社イノーバ マーケティング部リーダー コンテンツマーケティングエバンジェリスト
   亀山 將

【質疑応答】16時00分~16時10分

会 場 :
山王健保会館・会議室(A)
東京都港区赤坂2-5-6

お申し込みは以下:
http://www.justsystems.com/jp/srv/fastask/survey/form/innova_seminar/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる