O2Oを加速させる新技術「iBeacon」とは(後編)

O2O、オムニチャネルにおける効果が期待される「iBeacon」について、2回に分けてご紹介。後編では、代表的な事例を通じて活用のヒントを探りながら、導入にあた

2014年12月17日 10:25

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

前編では、意外と誤解の多いiBeaconの定義、仕組み、特徴について整理しましたが、後編となる今回は、代表的な事例を通じて活用のヒントを探りながら、導入にあたる注意点をお伝えします。

前編はこちら(別ウインドウで開きます)

概要

  • 「iBeaconを使って、どんなことができるの?」―― iBeaconの活用例
  • iBeaconは登場して1年余りで、既に多くの企業や団体が積極的に取り入れています。店舗に近づいたらクーポンやお得情報を配信する、チェックイン地点に到着したらスマートフォンでスタンプラリー、博物館や美術館で展示品の前に来たら解説を表示する、観光スポットの近辺にきたら詳しく案内を表示する、お洋服に近づくとコーディネートの提案が表示される…など、活用シーンはまだまだ拡大中です。それでは、実際にいくつか事例をご紹介します。

  • 「iBeaconはこんなに良いならすぐに導入したい!」―― iBeaconの注意点

- セキュリティの問題

- 利用条件の制限

- 電波法の制約

本コラムの全文はこちら(別ウインドウで開きます)

 

Webやアプリに関するコラムを配信しています!

■株式会社マイクロウェーブ


株式会社マイクロウェーブは、Webを活用した事業戦略立案、マーケティング、
Webサイト構築、Webシステム開発から、スマートフォン/タブレット用アプリ
ケーションの開発等を行っています。


HP: http://www.micro-wave.net/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る