東京アプリ・ワークショップ、Webで習字するfacebookアプリ「書き初めHTML5」を再開

Webで習字できるfacebookアプリ書き初めHTML5が再開されました

2013年12月30日 9:34

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

HTML5講座事業を主催している東京アプリ・ワークショップ(春翠工房)は、2013年元旦に向け、Webで集字することのできるfacebookアプリ「書き初めHTML5」を昨年に引き続き再開いたしました。

https://apps.facebook.com/kakizome_htmlv/

操作はいたって簡単です。

1.トップページからアクセスして、「書き初めをはじめる」をクリック
2.「マウス」を筆代わりに自由に字や絵を描いてください。
3.出来上がったら、「送信ボタン」を押してギャラリに展示します。

出来上がった作品は、ギャラリに展示されるほか、作品をクリックすれば個々の作品ページが現れ、facebookいいねボタンやシェアボタンで作品を友達に紹介することができます。

ログインにはfacebookを使用しているので、新たな登録は必要なく、facebookにログインしている状態で、ノンストップで楽しめます。(ポップアップを使用しますので、ブラウザのポップアップの設定は必ず許可にしておいてください。また、safariやchromeなどのモダンブラウザでご覧いただくことをおすすめします。)

「デジタル」な世の中で極めて「アナログ」な書き初めを、最先端の「HTML5」で

習字できる期間は12/30〜1/12までです、どうぞお楽しみください。

本件にかかるお問い合せは次のfacebookページからお願いします。
http://on.fb.me/tokyoAppWorkShop

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる