セミナー開催決定。「使いやすさ」向上で差がつく!ユーザー目線で考えるウェブサイト構築

2008年7月23日 18:47

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ウェブサイト制作とインターネットプロモーションを手掛けるデジパ株式会社は、2008年8月21日、ウェブ担当者向けのセミナーを開催いたします。

セミナーでは、「何をやってもウェブサイトからのお問い合わせが増えず困っている」、「目的をきちんと果たすウェブサイトを実現するため本気で取り組みたい」といったお客様に、御社のターゲット層の方々からのアドバイスを活かしたウェブサイト作りをご提案いたします。

調査・解析からデザイン、システム開発、SEOまですべて自社内で行うデジパならではのセミナーです。定員が上限8名となっておりますのでお早めにお申込み下さい。

【セミナー概要】

■セミナータイトル
ウェブサイトの「使いやすさ」向上で差がつきます。ユーザー目線で考えるウェブサイト構築とは

■日時
2008年8月21日(木) 14:30~16:30

■講師
デジパ株式会社 土屋裕美

■場所
東京都港区三田1-1-15 三田ソネットビル6F デジパ株式会社 (アクセスマップ
南北線/大江戸線「麻布十番」駅 3番出口より徒歩2分

■定員
8名

■参加費
2,000円
※デジパの加藤・両見・平澤が執筆した書籍『Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。』(インプレス)を進呈いたします。
※NPO割引あり

■主催
デジパ株式会社

【お申込み方法】

■メールでのお申込み
seminar@digiper.com まで、下記項目をご連絡ください。

  • 勤務先
  • 部署・役職名
  • 参加者のご氏名
  • 電話番号

■お電話でのお申込み
03-5444-3200 (営業時間:平日9:30~18:30)
「セミナー申込の件」とお伝え下さい。担当者にお繋ぎいたします。

【お問い合わせ】
http://digiper.com/news_release/article/221.shtml
seminar@digiper.com
03-5444-3200 (営業時間:平日9:30~18:30)

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる