3月21日(金) AndTech「ラミネート技術の基礎・開発動向と加工時におけるトラブル対策~接着不良・ヒートシール強度不足の対策、無溶剤型接着剤の開発事例と課題~」Zoomセミナー講座を開講予定

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年03月03日(月)
AndTech
加藤包装技術事務所 加藤 武男 氏(元凸版印刷株式会社)、DIC株式会社 川崎 徳士 氏にラミネート技術の基礎・開発動向と加工時におけるトラブル対策についてご講演をいただきます。




株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるラミネートでの課題解決ニーズに応えるべく、第一人者の講師からなる「ラミネート」講座を開講いたします。
ラミネート技術の基礎・開発動向と加工時におけるトラブル対策について解説する講座である。
本講座は、2025年3月21日開講を予定いたします。 詳細:https://andtech.co.jp/seminars/1efee607-e020-68d2-8a8b-064fb9a95405

Live配信・WEBセミナー講習会 概要
──────────────────
テーマ:ラミネート技術の基礎・開発動向と加工時におけるトラブル対策~接着不良・ヒートシール強度不足の対策、無溶剤型接着剤の開発事例と課題~
開催日時:2025年03月21日(金) 13:30-17:00
参 加 費:45,100円(税込) ※ 電子にて資料配布予定
U R L :https://andtech.co.jp/seminars/1efee607-e020-68d2-8a8b-064fb9a95405
WEB配信形式:Zoom(お申し込み後、URLを送付)

セミナー講習会内容構成
────────────
 ープログラム・講師ー
∽∽───────────────────────∽∽
第1部 ラミネート技術の基礎・実用技術とトラブル対策
∽∽───────────────────────∽∽
講師 加藤包装技術事務所 代表 加藤 武男 氏(元凸版印刷株式会社)
∽∽───────────────────────∽∽
第2部 環境に対応したラミネート用接着剤の新規技術のご紹介
∽∽───────────────────────∽∽
講師 DIC株式会社 パッケージングマテリアル製品本部 接着剤・ポリイソ 製品マネージャー 川崎 徳士 氏
∽∽───────────────────────∽∽

本セミナーで学べる知識や解決できる技術課題
───────────────────────
・接着の基礎
・ラミネート技術の基本と応用
・ラミネート製品の特性とトラブル対策
・無溶剤型ラミネート接着剤の基礎知識
・無溶剤型ラミネート接着剤によるラミネート加工時のトラブル
・分別塗工方式による即硬化型接着剤「DUALAM」
・安全性の高いモノマーULMを使用した無溶剤接着剤

本セミナーの受講形式
─────────────
 WEB会議ツール「Zoom」を使ったライブLive配信セミナーとなります。
 詳細は、お申し込み後お伝えいたします。

株式会社AndTechについて
────────────



 化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、
 幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。
 弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」
 「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
 クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
  https://andtech.co.jp/

株式会社AndTech 技術講習会一覧
─────────────────



一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminars/search

株式会社AndTech 書籍一覧
──────────────



選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books

株式会社AndTech コンサルティングサービス
─────────────────────



経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business-consulting

本件に関するお問い合わせ
─────────────
株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)

下記プログラム全項目(詳細が気になる方は是非ご覧ください)
──────────────────────────────
∽∽───────────────────────∽∽
第1部 ラミネート技術の基礎・実用技術とトラブル対策
∽∽───────────────────────∽∽
【講演主旨】
 ラミネート技術は、RtoRで複数の材料を積層化させる技術として包装材料では勿論のこと、産業資材や工業材料でも利用される展開性の高い加工技術である。実生産上、ラミネートでは様々な問題が発生するが、これらに対処するには接着の基礎やラミネートプロセスの特性を理解すると共に、トラブル事例を知って予防する必要がある。これらラミネート技術の基本と応用を初心者でも分かり易いよう解説する。

【プログラム】
1.何故ラミネートが必要なのか
 1-1 包装材料の種類
 1-2 包装材料に求められる特性
 1-3 軟包装の基本構成と包装設計
2.ラミネートされるフィルムの基礎
 2-1 プラスチックフィルムの製法
 2-2 無延伸フィルムと二軸延伸フィルム
 2-3 プラスチックフィルムの特性
3.接着の基礎
 3-1 接着のメカニズム
 3-2 接着の条件
 3-3 接着の向上策 表面処理
4.ラミネート技術
 4-1 包装で用いられるラミネート方法の概要と選択基準
 4-2 ドライラミネーション  加工法と材料、用途
 4-3 ウエットラミネーション 加工法と材料、用途
 4-4 押出ラミネーション   加工法と材料、用途
 4-5 ホットメルトラミネーション 加工法と材料、用途
 4-6 サーマルラミネーション   加工法と材料、用途
5.ラミネート製品の特性
 5-1 ラミネートで向上する特性
 5-2 物理的強度
 5-3 ヒートシール性
 5-4 バリア性
6.ラミネート製品のトラブルと対策
 6-1 接着不良 様々な原因と対策
 6-2 ヒートシール強度不足
 6-3 その他 滑り不良、カール、臭気(残留溶剤)
7.補足 
・ラミネートの生産課題
・ラミネート生産装置
・ラミネートの実験、評価法
【質疑応答】
∽∽───────────────────────∽∽
第2部 環境に対応したラミネート用接着剤の新規技術のご紹介
∽∽───────────────────────∽∽
【講演主旨】
 ラミネート用接着剤はグローバルで溶剤型から無溶剤型に移行しています。しかし、無溶剤型は溶剤型に比較し環境に優しい一方で加工適性や物性に多くの課題があります。DICはこれらの課題を解決するために新規ラミネーションシステムの開発、新規材料を使用した製品開発を行っています。無溶剤型ラミネート接着剤の市場を広めるDICの取り組みと製品の紹介を行います。

【講演ポイント】
無溶剤型ラミネート接着剤の基礎知識と課題の説明し、課題を解決するための分別塗工方式による即硬化型接着剤「DUALAM」の開発、安全性の高いモノマーULMを使用した無溶剤接着剤の開発について提案いたします。

【プログラム】
・無溶剤型ラミネート接着剤の基礎知識と課題
・無溶剤型接着剤「DUALUM」と新規無溶剤ラミネーションシステムのご紹介
・Ultra Low Monomer(ULM)を使用した新規無溶剤接着剤のご紹介
【質疑応答】

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

MAU
MAUは、ソーシャルメディアやソーシャルアプリなどで、適切な利用者数を示す値とし ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]