NEC、経団連「第3回スタートアップフレンドリースコアリング」で初のトップ10入り!「経団連 Startup Summit 2025」で取り組みを紹介

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年06月05日(木)
日本電気株式会社
NECは、一般社団法人 日本経済団体連合会(以下、経団連)が主催する日本社会のイノベーション創出の加速を目的に導入した「第3回スタートアップフレンドリースコアリング」において、9位にランクインいたしました。同スコアリングは、スタートアップエコシステムの発展に取り組む優れた企業を選出するもので、2025年5月28日(水)に開催の「経団連 Startup Summit 2025」では今回のスコア向上の背景や当社の取り組みについて紹介いたしました。

「スタートアップフレンドリースコアリング」は、経団連が経済界全体の行動変容を促すべく2022年度に策定・開始した、企業のスタートアップ連携への姿勢や実績を可視化する取り組みです。NECは、第1回から参画しており、第3回となる今回は111社が参加しました。スコアリングの評価は「リソース提供」「事業・人材の取り込み」「事業・人材の輩出」の3つの視点で構成されています。

NECは今年2月、新たなオープンイノベーション体系「NEC Open Innovation」を発表し、外部の技術やアイデアを自社に導入する「インバウンド型」、自社の知見・技術を外部に提供し事業化を加速する「アウトバンド型」の2つのモデルでオープンイノベーションを推進しています。
コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)を軸としたスタートアップ投資やビジネスコンテスト、米国シリコンバレーを拠点とするNEC X, Inc.(以下、NEC X)が運営するスタートアップスタジオなど、多様な取り組みを展開しながら新たな価値創出と事業開発のスピードを加速させており、こうした一連の取り組みが、スタートアップとの連携姿勢や事業創出力として高く評価されました。

|経団連 Startup Summit 2025でスコア上昇の背景や当社の取り組みを紹介

NEC Corporate SVP 兼 みらい価値共創部門長 和田茂己(提供:経団連)

また、2025年5月28日(水)に開催された「経団連 Startup Summit 2025」において、NEC Corporate SVP 兼 みらい価値共創部門長 和田茂己が登壇しました。
スコア向上につながった取り組みの一つとして、NEC Xによるスタートアップの育成・連携の事例を紹介。さらに今後日本で展開を予定しているNEC X Tokyoなどについても言及しました。

NECは、今後もスタートアップとの更なる連携や共創の可能性を広げ、新たな価値創出を目指すとともに、オープンイノベーションの取り組みをより一層加速してまいります。



仕掛けよう、未来。
NEC Open Innovation
https://jpn.nec.com/innovation/index.html

|経団連 Startup Summit 2025 概要
名称:経団連 Startup Summit 2025
開催日:2025年5月28日(水)
会場:経団連会館
主催:一般社団法人 日本経済団体連合会

|関連リンク
- シリコンバレー発スタートアップスタジオ「NEC X」
https://jpn.nec.com/innovation/necx/index.html
- エコシステム型CVC「NEC Orchestrating Future Fund」
https://jpn.nec.com/innovation/noff/index.html
- ビジネスコンテスト「NEC Innovation Challenge」
https://jpn.nec.com/innovation/nic/index.html


第3回スタートアップフレンドリースコアリングの詳細は以下をご参照ください
https://www.keidanren.or.jp/policy/StartUp/scoring-kigyo2024.pdf

<本件のお問い合わせ先>
NEC みらい価値共創部門 ビジネスイノベーション統括部
E-Mail:contact@bdd-brand.jp.nec.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

mixi
2004年2月からサービスを開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]