今回紹介する裏技は、ものすごく強力だけど、やるのはとても簡単なものだ。
前提は単純で
- 検索結果の20位から30位に入っている
- でも、最初のページ(あるいは上位5位)にはランクインしたことがない
- 古いコンテンツ
がある場合を考えようってわけだ。
古いコンテンツに(サイトの内外から)リンクを構築しようと頑張るような間違いを犯しているサイトを、よく見かけるよね。
サイトオーナーは、どういうわけか既存のコンテンツにこだわりがちなことが多い。だけど、そうしなきゃいけないってわけじゃないんだ。
リンクを引き付けるのにいちばん速くて、いちばんいい方法の1つに、「リンクベイト」があるということは知ってるよね? ウェブ中に自然に広がっていくコンテンツというのは、おもしろくて役に立ち、デザインがよくて、レイアウトは目的にかなっており、情報に宣伝が紛れこんでいないといったように、バイラルで広がる要素を持っている。
ここで耳寄りなお知らせを1つ。リンクベイトは新しいページでしかやれないというわけじゃないんだ。すでにリンクジュースを獲得している古いURLでも、同じぐらいうまくいく。
コンテンツを一新して1つのURLにリンクを獲得し続けるのにきわめて有効な戦略を具体的に紹介しよう。
- 古いブログ記事がある? 新しい資料や見栄えのいい画像を加えて体裁を整え、再公開して売り込もう
- コンテストをやったことがある? 毎年開催して、そのURLで何度も何度もリンクを獲得し続けよう
- 優れたハウツー記事を作成した? 最新データで記事を書き直し、新たにバイラルキャンペーンを仕掛けよう
- おもしろみのまったくない古い販売ページがある? この人たちがやっていることを参考に、新しいバージョンを作ろう
さらにおまけを1つ。
以前からあったページを同じURLのまま刷新した場合、そのURLがすでにソーシャルマーケティングサービスに投稿されていたら、同じURLで再投稿できないこともある。そういった場合は、URLに「#」(検索エンジンはこれを無視してくれる)「?」を付けたURLで投稿して、そこから元のURLに301リダイレクトすればいい。今ならばURL正規化タグを使うのもいいかもしれない。
必要ならば、古いコンテンツを新しいURLに移してもいい(上記の例の場合なら、domain.com/tubas/2001/ のようにすればいい)。こうすれば、コンテンツはアーカイブ内に保存され、興味をもった人はずっと閲覧できる。
ランキングでとくに苦労しているページがあったら、この裏技を試してみよう。検索結果ページの戦いを勝ち抜くのは、たいてい極めて困難なことだけど、古いリンクに新しいリンクを組み合わせれば、勝利につながる抜群の手段が得られるよ。
- この記事のキーワード :
関連記事
A/Bテストで素人が陥る罠: 神が宿るというディテールよりも先に……
2010年10月4日 9:00
効果的な自作自演リンクの作り方 など10+2記事(海外&国内SEO情報)
2010年4月2日 10:00
リダイレクト設定とサーバー選びの問題 - 『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#4-4
2008年2月25日 9:00
検索エンジンとユーザー体験のためのフッターリンク最適化
2008年12月22日 9:00
「Google裏金」問題――検索エンジンと有料リンクのバトルは当分終わらない
2007年11月6日 9:00
正規版コンテンツと複製版コンテンツ - 『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#4-3
2008年2月18日 9:00
バックナンバー
この記事の筆者
筆者の人気記事
link rel="canonical"のようなURL正規化タグをSEOで有効活用するには
2009年3月5日 9:00
検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き)
2007年10月1日 9:30
ホームページをGoogle検索に引っかからないようにする12の方法
2008年2月14日 9:00
サーチコンソールのHTMLタグはどこに? 所有権の確認など初心者ガイド
2015年11月9日 7:00
SEO基本技術のチートシート(トラの巻)を作ってみた
2008年6月9日 9:00
滅べばいいのにと思うSEOの10の迷信(都市伝説)
2010年6月14日 9:00
