日立ソリューションズ、二次元コードからWebサイトに誘導するサービス「活文 Photocode」提供開始

スマートフォンのカメラでコードを読み取ったユーザーを企業Webサイトに誘導

岩佐 義人(Web担 編集部)

2012年4月16日 22:53

システムインテグレーションの日立ソリューションズは、写真などの画像に「電子透かし」技術を利用して二次元コードを埋め込み、スマートフォンのカメラでコードを読み取ったユーザーを企業のWebサイトに誘導するサービス「活文 Photocode」の提供を4月17日から開始する、と4月16日発表した。インターネットを通じてユーザーが利用する「SaaS型」で提供する。

活文 Photocodeは、日立製作所が開発した電子透かし技術を利用し、画像に微小な輝度変化を加えて情報を埋め込む。このため、従来必要だった二次元コードの専用スペースが不要となり、広告のデザイン性を維持しながら利用することができる。一度の読み取りで複数のコンテンツへの誘導が可能なほか、任意のタイミングで誘導先を変更することができるという。

日立ソリューションズ
http://www.hitachi-solutions.co.jp/

活文 Photocode
http://www.hitachi-solutions.co.jp/company/press/news/2012/0416.html

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる