現在行っているWeb広告施策は「SNS広告」が半数以上、一方で上手く行ったと感じた施策は?【PRIZMA調べ】

広告施策に課題を9割以上が感じており、「ターゲット層の選定」に悩んでいる。

冨岡晶(Web担編集部)

2024年10月17日 8:30

PRIZMAは、「Web広告施策」に関する調査結果を発表した。企業のマーケティング担当者508人が回答している。

広告施策の課題は「ターゲット層の選定」が過半数

まず「現在行っている広告施策」(複数回答可)を聞くと、「SNS広告」55.3%が特に多く、「バナー広告」36.4%、「リスティング広告」35.4%、さらに「アフィリエイト広告」「メール広告」などが横並びでそれに続く。

「現在の広告施策に課題を感じていますか?」と聞くと、「とても感じている」37.4%、「やや感じている」53.7%が多くを占めた。

そこで「具体的な課題」を聞くと、「ターゲット層の選定」52.5%が最多。以下「エンゲージメントの向上」48.6%、「ブランド認知の拡大」41.0%が続いた。

さらに「課題を解決するために実施した改善施策のなかで、上手くいったもの」を聞くと、「ファーストビューの訴求を変更」25.3%、「ターゲットに合わせた広告配信」22.3%、「LP・バナーで漫画を活用」「CTAの文言を改善」各21.8%が上位だった。

調査概要

  • 【調査対象】企業のマーケティング担当者
  • 【調査方法】調査PR「PRIZMA」によるインターネット調査
  • 【調査時期】2024年5月20日~21日
  • 【有効回答数】508人

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる