コラボプラットフォーム「Workplace from Meta」と「Microsoft Teams」が連携を強化

TeamsからWorkplaceグループへの動画ストリーミング配信など2つの新機能の提供を開始

山川 健(Web担 編集部)

2021年11月12日 7:00

米国Meta(メタ)=旧社名Facebook=は、同社のコミュニケーション活性化・業務効率化支援コラボレーションプラットフォーム「Workplace from Meta」と、米国マイクロソフトが展開する同プラットフォーム「Microsoft Teams」の連携を強化する、と11月10日(米国時間)発表した。両プラットフォームを併用するビジネス向けに、2つの新しい連携機能の提供を始めた。

新たな機能は①TeamsからWorkplaceのコンテンツにアプリを切り替えることなくアクセスできる連携②TeamsからWorkplaceグループへの動画ストリーミング配信--。①は、管理者がTeamsのサイドバーにWorkplaceの連携機能をピン留めすることで、Teams上の利用者がWorkplaceの重要なコンテンツに簡単にアクセス可能になり、従業員は常に最新の重要情報が入手できる。

②は、TeamsとWorkplaceのどちらのアプリからでも会議などのライブ動画が視聴できるようになる。Workplaceは録画映像の後追い視聴も可能で、その場にいない人も巻き込める。Teams用のWorkplace連携機能をダウンロードすると、同日から無料で使用できる。Teamsからビデオ会議やライブ動画をWorkplaceにストリーミング配信する機能は、2022年初めに提供開始する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる