さくらインターネットの共用ホスティング「さくらのレンタルサーバ」が40万件を突破

サービス開始12周年、初期費用無料など「感謝還元ありがとうキャンペーン!」を実施

山川 健(Web担 編集部)

2016年7月20日 0:39

インターネットインフラサービスのさくらインターネットは、同社の共用ホスティングサービス「さくらのレンタルサーバ」が7月に契約件数40万件を突破した、と7月19日発表した。近年、機能やサービスを拡充して件数を伸ばし、サービス開始から12周年で達成した。これを記念して8月18日正午まで「スタンダードプラン」のオンライン申し込みで初期費用を無料にするなど「感謝還元ありがとうキャンペーン!」を実施する。

さくらのレンタルサーバは月額料金129円からの共用ホスティングサービスで、個人、中小企業、学術系、官公庁などに利用されている。2004年3月の2万9065件から年々増加し、2006年3月に10万8544件、2009年3月に22万3166件、2013年3月に30万件となり、今回40万件に達した。キャンペーンは初期費用無料に加え、10年以上の利用者から抽選で12人を永年無料にするほか、「感謝」がテーマの写真投稿者から52人に賞品を贈る。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる