コムスコア・ジャパン、日本の携帯電話利用状況でスマートフォンの6割がアンドロイド

スマートフォンユーザーは約2000万人、従来型も含むメーカーシェアはシャープがトップ

山川 健(Web担 編集部)

2012年4月25日 16:12

インターネット利用動向調査のコムスコア・ジャパンは、日本の携帯電話利用者の最新状況に関する分析レポートを4月24日発表した。4000人以上の携帯電話契約者を対象にした2012年2月までの3ヵ月平均で、スマートフォンのプラットフォームではアンドロイドが6割以上を占めた。スマートフォンと従来型の携帯電話を合わせた端末のメーカーシェアではシャープが4分の1近くとなった。

日本のスマートフォンのユーザーは1930万人と推測され、2011年11月から28%増加していた。プラットフォームはアンドロイドが61.4%で、アップルの34.2%、マイクロソフト3.9%と続き、2011年11月から比率に大きな変化はなかった。従来型も加えた端末メーカーシェアは、シャープが23.5%でトップ。次いでパナソニックの13.8%、富士通11.8%、NEC9.7%、ソニー7.5%。アップルは6.5%だった。

コムスコア・ジャパン
http://www.comscore.com/jpn/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる