双方向 とは 意味/解説/説明

全 6 記事中 1 ~ 6 を表示中

LINE、公式アカウントとLINE@参画企業に向けに「LINE公式ホーム」機能の提供を開始

「友だち」登録しているユーザーのタイムライン上にキャンペーン情報などが発信可能に

岩佐 義人(Web担 編集部)

2013年6月15日 2:01

  • マーケティング/広告

インモビ、インタラクティブで魅力あるユーザー体験を創出する動画広告プラットフォームを発表

双方向性とユーザーコンテキストを動画に組み合わせ、広告主に高い成果を提供

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年2月14日 11:57

  • マーケティング/広告

アドビ、コンテンツ開発者向けオーサリングツール「Adobe Technical Communication Suite」提供開始

エンドユーザーを対象としており、双方向のテクニカルコンテンツの作成を効率化

岩佐 義人(Web担 編集部)

2015年6月4日 14:08

  • サイト制作/デザイン

フィードフォース、「ソーシャルPLUS」にLINEを使って顧客と1対1でトークできるカスタマーサポート機能を追加

カスタマーサポート機能により顧客からの問合せ対応や予約受付がLINEで可能に

岩佐 義人(Web担 編集部)

2017年12月8日 14:18

  • モバイル

SMS配信サービス「Cuenote SMS」の双方向SMS機能の利用で携帯電話4社の共通番号に対応

ユミルリンク、1つの番号で本人認証・重要な通知・プロモーションなどの送受信が可能

山川 健(Web担 編集部)

2023年4月26日 7:02

  • モバイル
  • 便利ツール/サービス

ノバセルがマーケティング情報を発信するポータルサイト「ノバセル オープンラボ」開設

テレビCMの運用方法や指名検索の伸ばし方などを紹介、マーケティング担当者との交流も

山川 健(Web担 編集部)

2023年6月20日 7:01

  • マーケティング/広告

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる