リテラシー とは 意味/解説/説明

全 7 記事中 1 ~ 7 を表示中

HCD-Net通信
ユーザーの世代交代とユーザビリティ水準の変化/HCD-Net通信 #20

時代とともにユーザーが変わり、そしてユーザビリティはどう変わっているか。

黒須正明(HCD-Net理事長)

2010年4月21日 9:00

  • 59
  • 35
  • UX/CX
  • コラム

ガイアックス、ソーシャルメディア上のトラブルを防止する「ソーシャルリスクモニタリング」を提供開始

eラーニングでリテラシー向上を支援、投稿モニタリングでソーシャルリスクを回避

岩佐 義人(Web担 編集部)

2013年3月21日 21:45

  • Web担当者/仕事

トランスコスモス、ベトナムとインドネシアにWeb制作・開発のオフショア拠点を開設

ITリテラシーの高い人材を採用し、多言語対応サイトの構築・運用サービスを提供

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年10月9日 8:12

  • 26
  • サイト制作/デザイン

LINEと東京都教育委員会、情報リテラシー教育や実態調査の共同研究プロジェクト「SNS東京ルール」を発足

LINEのノウハウを活用、児童・生徒にインターネットの適正利用への指導法や教材を開発

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年4月1日 7:07

  • その他

ネットメディアの健全な発展をめざす「インターネットメディア協会(JIMA)」設立

信頼性などの課題が問題になるなか、課題について業界内で議論、改善

岩佐 義人(Web担 編集部)

2019年4月18日 15:03

  • マーケティング/広告

アディッシュがSNSに投稿する前にAIが再考を促すトラブル防止サービス「matte」を開発

投稿を事前に取り込みAIがポップアップでアラート、誹謗中傷などトラブルを未然に防止

小島昇(Web担編集部)

2020年9月16日 7:00

  • SNS

経済産業省とIPAが個人の学習や企業の人材育成の指針「デジタルスキル標準(DSS)」を公表

DXを推進する人材の役割や習得スキルを定義した「DX推進スキル標準(DSS-P)」を新たに策定

山川 健(Web担 編集部)

2022年12月26日 7:00

  • 21
  • Web担当者/仕事
  • 便利ツール/サービス

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る