ベンチマーク とは 意味/解説/説明

全 15 記事中 1 ~ 15 を表示中

Google Analyticsの解析データを他社サイトと比較するベンチマークサービス開始

安田英久(Web担 編集統括)

2008年3月6日 20:23

  • 92
  • アクセス解析/データ分析

衣袋宏美のデータハックス
コンバージョン率2.8%、カート放棄率59% - この平均データをどう活用するのか? [アクセス解析tips]

自分のサイトはコンバージョン率が1.0%なのだが、これはよいのでしょうか悪いのでしょうか?

衣袋 宏美

2010年1月7日 11:00

  • 55
  • 59
  • 268
  • アクセス解析/データ分析
  • EC/ネットショップ
  • 解説/ノウハウ

日本コンピュウェア調査、12月のサイトパフォーマンスベンチマークでチケット販売が最速

企業別では「Yahoo!トラベル」が0.369秒と3ヵ月連続で最速値をマーク

岩佐 義人(Web担 編集部)

2011年1月14日 3:13

  • 調査/リサーチ/統計

日本コンピュウェア調査、1月のサイトパフォーマンスもオンラインチケット販売が最速

企業別ではオンラインチケット販売のスカイマークエアラインズが4ヵ月ぶり首位

岩佐 義人(Web担 編集部)

2011年2月22日 1:18

  • 26
  • 調査/リサーチ/統計

日本コンピュウェア調査、2月のサイトパフォーマンスもオンラインチケット販売が最速

企業別ではオンラインチケット販売のスカイマークエアラインズが2ヵ月連続の首位

岩佐 義人(Web担 編集部)

2011年3月26日 6:52

  • 調査/リサーチ/統計

日本コンピュウェア、3月のサイトパフォーマンスでチケット販売が3ヵ月連続最速

サイトではYahoo!トラベルが首位、アクセスできた割合は銀行がトップ

山川 健(Web担 編集部)

2011年4月16日 1:50

  • 調査/リサーチ/統計

日本コンピュウェア、4月のサイトパフォーマンスで銀行がレスポンスタイム最速

サイトではAIR DOが初めてトップ、アクセスできた割合は証券(ネット証券)が首位

山川 健(Web担 編集部)

2011年5月31日 15:50

  • 20
  • 調査/リサーチ/統計

日本コンピュウェア、Webサイトパフォーマンス比較でEコマースサイトの「レスポンスタイム」と「均一性」が大幅に改善

レスポンスタイムの最速は前月に続き「トラベル-オンラインチケット販売」の「AIR DO」

岩佐 義人(Web担 編集部)

2012年2月21日 0:22

  • 調査/リサーチ/統計

IMJ、「第2回NPS業界ベンチマーク調査」で証券会社はマイナス、化粧品、酒造はプラス

証券は全社がマイナス、化粧品は最大値と最小値の幅が比較的大きく、酒造は小さい結果に

山川 健(Web担 編集部)

2013年2月26日 17:57

  • 調査/リサーチ/統計

IMJ、「第3回NPS業界ベンチマーク調査」で生命保険と損害保険は全体にマイナスの値

生活雑貨はプラス傾向で最大値と最小値の幅が比較的小さくファストフードは二極化傾向

山川 健(Web担 編集部)

2013年7月23日 16:37

  • 調査/リサーチ/統計

エムズコミュニケイト、会員組織の運用状況を分析し、改善策を提案する「会員組織診断サービス」を開始

会員組織の運用による顧客の囲い込みや育成を図る企業に向けサービスを提供

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年9月9日 12:36

  • マーケティング/広告

通販、生命保険、損害保険、証券業界Webサイトのパフォーマンスランキングを発表

証券、通販部門で上位の順位が変動

2016年12月20日 15:04

  • EC/ネットショップ
  • ランキング/まとめ

ISP業界8社の平均NPSは-53.5ポイント、トップは「eo光」の-31.4ポイント

NTTコム リサーチ、ブランドについて推奨者は批判者と比較して約6倍の口コミを発信

山川 健(Web担 編集部)

2017年2月16日 7:00

  • 調査/リサーチ/統計

テテマーチがX(旧Twitter)分析ツール「SINIS for X」で新機能「競合分析」を提供開始

競合やベンチマークのアカウントを最大5個登録、自社アカウントのフォロワー数と比較

小島昇(Web担編集部)

2024年10月1日 7:02

  • SNS
  • 便利ツール/サービス

DENTSU DESIRE DESIGNが消費行動に影響する11の欲望から6つの「欲望クラスター」

電通と電通マクロミルインサイトの共同プロジェクトが開発、消費者の動向把握に活用

小島昇(Web担編集部)

4月23日 7:02

  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる