鍋坂 樹伸 の記事(新着順)

ウェブサイト運営のためのスマートフォン撮影テクニック(全4回)
ウケるスマホ写真は構図が命!? 代表的な3つの構図とInstagramで人気の構図とは(第4回)

プロではない人から、「写真撮影では構図が一番むずかしい」という声をよく耳にします。最終回では、代表的な3つの構図と、Instagramで人気の構図について説明

鍋坂 樹伸

2017年10月6日 6:00

  • 146
  • 131

ウェブサイト運営のためのスマートフォン撮影テクニック(全4回)
なぜ友人の写真は「イイ感じ」なの? 思わず「いいね!」したくなるスマホ写真の加工方法(第3回)

なぜ友人の写真はあんなに「イイ感じ」なの? その答えは、写真撮影後、SNSにアップする前の「写真加工」にあるかもしれません。

鍋坂 樹伸

2017年9月15日 6:00

  • 26
  • 21

ウェブサイト運営のためのスマートフォン撮影テクニック(全4回)
カフェやレストランでインスタ映えする写真を撮るポイントはライティング(第2回)

今回はカフェやレストランで座る位置、光のあてかたについて解説します

鍋坂 樹伸

2017年8月25日 6:00

  • 42
  • 41

ウェブサイト運営のためのスマートフォン撮影テクニック(全4回)
スマホ撮影をワンランクアップするポイントは「ピント」「手ブレ」「明るさ」(第1回)

スマートフォンそのものや内蔵カメラの特徴を理解し、Webコミュニケーションをより円滑に進めるコツを解説します。

鍋坂 樹伸

2017年7月28日 6:00

  • 24
  • 33

写真撮影入門(全12回)
写真撮影はアナログ作業――二人三脚で早く・簡単に・美しく(第12回)

写真撮影の現場では、時間との勝負がつきまといます。なるべく効率的に、意図したとおりの写真撮影を行うにはどのようにしたら良いのでしょうか。

鍋坂 樹伸

2017年7月7日 7:00

写真撮影入門(全12回)
RAWデータ撮影&現像の基本――とても便利な記録形式を使いこなす(第11回)

jpgではなく「RAWデータ」や「RAW現像」は、とても便利な記録形式です。第11回目は、デジタル一眼での撮影にとても有効な「RAWデータ」について解説します。

鍋坂 樹伸

2017年6月23日 7:00

写真撮影入門(全12回)
屋外撮影×自然光で写真映りをよくするポイント!【光のあたり方を比較】

ロケや屋外での写真撮影では、太陽光をいかに味方につけるかがポイントです。逆光や自然光では写真写りが悪くなると思い込んでいる方や、スマートフォンでも上手に撮影したいと考えている方にも、基本の撮影のコツ、光のあたり方の比較をわかりやすく解説しています。さらに、レフ板の活用や撮影アングルの工夫についても紹介しています。

鍋坂 樹伸

2017年6月9日 7:00

  • 21
  • 65

写真撮影入門(全12回)
内蔵フラッシュはNG! 手軽で簡単にできる撮影時の「ライティング」(第9回)

「ライティング」被写体に光をあてることですが、「なんだか難しそう」と考えていませんか?第9回では、手軽で簡単にできる撮影時の「ライティング」について解説します。

鍋坂 樹伸

2017年5月26日 7:00

写真撮影入門(全12回)
ウェブサイトに掲載する「人物写真」の良い撮影方法(第8回)

第8回では、ウェブサイトに掲載する「人物写真」の意味や考え方について解説します。

鍋坂 樹伸

2017年5月12日 7:00

  • 56

写真撮影入門(全12回)
ウェブサイトの看板「キービジュアル」の正しい撮影方法(第7回)

第7回では、感情が動かされ、実際にお店に行ってみよう、商品を買ってみようという気持ちになるウェブサイトの看板となる、キービジュアルの撮影方法について解説します。

鍋坂 樹伸

2017年4月14日 7:00

  • 96
  • 21

写真撮影入門(全12回)
絞りやシャッタースピードが優先だとどんな写真が撮れる? PSAMを解説

絞りとシャッタースピードの関係を理解して、撮影モードPSAM(プログラムオート、シャッタースピード優先オート、絞り優先オート、マニュアル)を使い分けましょう。絞り優先オートは背景のボケ味を、シャッター速度優先オートは被写体の動きをコントロールするのに適しており、双方は密接に関連しています。オートから脱却し、自分の思い通りの写真を撮影するために、まずはカメラの露出設定を学びましょう!

鍋坂 樹伸

2017年3月31日 7:00

  • 308
  • 32
  • 33

写真撮影入門(全12回)
撮影状況にあったホワイトバランス(WB)設定の選び方(第5回)

撮影した写真が目で見たような色にならず、残念な経験をしたことはありませんか? カメラには簡単に色味を変えられる「ホワイトバランス」(WB)という機能があります。

鍋坂 樹伸

2017年3月17日 7:00

  • 20

写真撮影入門(全12回)
写真の魅力を決めるのは「明るさ」――被写体が生きる明るさのコントロール(第4回)

ウェブサイトの写真を見たとき、魅力的に感じるときと感じないときのポイントは何でしょうか。「構図」ですか、「色味」ですか、それとも「明るさ」でしょうか。

鍋坂 樹伸

2017年3月3日 7:00

写真撮影入門(全12回)
写真撮影の失敗を減らす「ピント」と「構図」のコツ(第3回)

写真撮影の基本は「ピント」と「構図」を理解することです。第3回では、撮影の失敗を少しでも減らすために不可欠な「ピント」と「構図」を、実例を交えながら解説します。

鍋坂 樹伸

2017年2月17日 7:00

  • 30
  • 21

写真撮影入門(全12回)
ウェブサイトに掲載する写真は2種類――目的に応じて写真を撮り分ける(第2回)

ウェブサイトに掲載する写真は、大きく分けて2種類です。第2回目は、目的に応じて写真を撮り分ける考え方について解説します。

鍋坂 樹伸

2017年2月3日 7:00

  • 54
  • 25

写真撮影入門(全12回)
ウェブサイトの印象は写真で決まる――写真撮影の予備知識(第1回)

ウェブサイトの印象は、写真によって決まるといっても過言ではありません。第1回は「写真撮影の予備知識」です。

鍋坂 樹伸

2017年1月20日 7:00

  • 178
  • 36
  • 25
16 記事中 1 ~ 16 を表示

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る