最近気になるWebデザイン~こんな時こそ海外のサイトを見てみよう! -スウェーデン編-~

2020年8月31日 16:28

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ここのところ、海外への取材がままならないこともあり、日本国内で海外の国々にゆかりのある場所や施設などを紹介されるのを見かけたりします。意外と知られていない新たな発見があったりなど、改めて海外の国々とのつながりを感じることがあります。また、海外の国々にゆかりのある施設を色々とまわることで、今までになかった新しい視点で、海外を感じる新しい楽しみ方が出来るような気がします。ということで今回も、海外のデザインが素敵なWebサイトを集めてみました。

 

前回のデンマークに続き、オシャレなイメージある北欧の国々から、今なにかと話題のスウェーデンに注目してみました。

 

スウェーデンの首都ストックホルムは水の都といわれ、とても美しくジブリ映画の「魔女の宅急便」の舞台になったと言われております。また、ノーベル賞の授賞式が行われることでご存知の方も多いかと思います。

スウェーデンの企業には、イケヤ、ボルボ、エリクソン、最近ではカジュアルファッションのH&Mや音楽ストリーミングサービスのSpotifyなど、日本でよく知られる企業が多く、どの企業も革新的でデザイン性に優れています。そのデザイン性の高さの裏には、国民の趣味を向上させ、住環境の改善と産業の発展につなげようという動きがあったそうです。つまりハイエンドな産業を育てるにはそれを理解する消費者の審美眼を育てるという考え方。自然の中から生まれたものだけではなく、政策的に生み出されたデザイン性の高さがスウェーデンデザインなのだそうです。そう聞くと、美しいだけでなくなにか力強さも感じるような気がしますね。

そんなスウェーデンのWebサイトをいくつかご紹介します。

 

▼続きはこちら▼

https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/w004_202008.html

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる