新しい消費のあり方は、サブスクリプション型で『所有よりも「体験」を重視』する!

新しい消費のあり方は、サブスクリプション型で『所有よりも「体験」を重視』する!

2017年12月25日 15:13

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

iPhoneユーザーなのに、音楽はiPodで聴いていたのですが、壊れてしまいました…。仕方ないので、ここ数年で定着しつつあるサブスクリプション型の音楽再生月額サービスをお試し中です。

昔は、好きなアーティストだけ購入して、ほかはレンタルしてきてMDに録音して、って感じでしたが、今はレンタルして聞いているひとはほとんどないのではないでしょうか?(好きなアーティストのCDを買って売上に貢献するとかは別として。)

「買う」だけじゃない。進化していくモノの買い方

音楽とかDVDのレンタルは今までも一般的ではありましたが、多くのモノ、車や洋服などは買って所有するというのが当たり前でした。ですが、最近は買うモノによって、買い方を分けることが普通になりつつあります。所有せずに「レンタルする」「シェアする」「利用する」とさまざま。音楽は月額サービス、車はごくたまにしか乗らないからカーシェアリングで十分。などなどサービスを使い分けて賢くお金を払う、といったように進化しています。

新しい買い方のサービス事例を3つご紹介

最近では、TUTAYAがネットで動画見放題、旧作DVD借り放題のTUTAYAプレミアムをはじめましたね。ほかにも月額サービスで面白そうなものをいくつかご紹介します。

 

続きはこちらからご覧いただけます。

 

マーケの強化書とは

「マーケの強化書」は、株式会社ジェネシスコミュニケーションのコンサルタントが「マーケティングの実践的ノウハウ」をお伝えすることを目的とした自社メディアです。ジェネシスの仕事の考え方・取り組み方についてお伝えしていきます。

●「コンサルタントのコラム」

コンサルタントが「マーケティングの実践的ノウハウ」について毎月執筆しています。

●「マーケ担当者インタビュー」

企業のマーケティング担当者にマーケティングの取り組みについて定期的にインタビューしています。

●「強化ワークシート」

マーケティングの会議や企画で使える便利な資料を継続的に提供しています。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る