くじけないコンテンツマーケティング ―― 精神論だけに頼らない運用のノウハウを大公開

本セミナーでは、イノーバのコンテンツディレクターより、これら3つの壁を突き崩すために必要な知識を体系立てて説明します。

2016年10月11日 15:51

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

開催日時: 2016年11月29日(火)16:00~17:15
会場: 株式会社イノーバ セミナールーム
参加費: 無料
定員: 20名
対象: マーケティング担当者様・Webサイト担当者様・コンテンツマーケティング担当者様
主催: 株式会社イノーバ
内容:
コンテンツマーケティングの成功の前に立ちはだかる壁。担当者の多くは、(1)ゴールが不明瞭、(2)効果が見えない、(3) 継続的なコンテンツ配信が難しい、といった悩みを抱えているのではないでしょうか?「皆でがんばりましょう」「ネタ出しに協力してください」といった掛け声だけでは、長続きしません。

本セミナーでは、クライアント企業のコンテンツマーケティングを日々サポートしているイノーバのコンテンツディレクターより、これら3つの壁を突き崩すために必要な知識を体系立てて説明します。

【プログラム】

コンテンツマーケティング成功の前に立ちはだかる壁
そもそも何のためにコンテンツマーケテイングをやっているのか?
効果が見えるゴール設定の仕方
継続的にコンテンツを配信するための実践的ノウハウ

▼詳しくはコチラ
https://innova-jp.com/event/operation-contents

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる