【受講者随時受付中】第2回は「会社全体やグループ会社全体でのWebサイト管理方法を学ぶ」がテーマです。

企業Web担当者研修(2016年5月・6月・7月・8月・9月)

2016年6月1日 16:24

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

キヤノンマーケティングジャパンにて、ウェブマネジメントセンター所長を務められた増井達巳氏から、企業のWeb担当者としての知識を学ぶ全5回の研修です。 <特典:実務に役立つワークショップつき>
企業にとってWebがマーケティングの要になり、売上に及ぼす影響も年々拡大し、自社サイトの運用・管理に対して、企業の広報・マーケティング担当者の裁量と責任は大きくなる一方です。 メンバーズの「企業Web担当者研修」は、企業のWeb担当者として身につけておくべき、基礎知識を身につけ、Web運用レベルの底上げをするための研修です。 講師は、キヤノンマーケティングジャパンにてウェブマネジメントセンター所長を務められた増井達巳氏(現合同会社フォース代表社員)が担当いたします。

2016年6月15日(水)
2. Webガバナンスを策定する
~会社全体やグループ会社全体でのWebサイト管理方法を学ぶ~
・はじめに「企業サイトの品質とは?」
・企業(団体)にとってのWebガバナンスとは?
・Webマネジメント体制によるWebガバナンス事例
・ワークショップ「自社のWebガバナンス体制をチェックしよう!」
・まとめ(質疑応答)

▼お申し込みはこちら
企業Web担当者研修
http://go.pardot.com/l/131631/2016-04-17/8b8kw

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる