【無料セミナー開催】常時SSLとEV SSL。スマホ・タブレット時代のウェブサイトに求められるもの

スマホ対応やなりすまし対策にも効果的なSSLの使い方

2013年11月21日 11:19

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

スマートフォンやタブレットの浸透は、Webサイト運営者にとっても無視できない規模とスピードで拡大を続けています。無線LAN経由の接続も爆発的に増えており、その危険性が指摘されています。サイト運営者にとっては、単純にWebの見た目をスマートフォンに合わせるだけでなく、こうした実情に合わせたセキュリティ対策が必要です。
一方でフィッシングや、なりすましは後を絶たず、改めて皆様の管理するWebサイトが「本物である」ことをどの様に証明するかが問われています。
このセミナーではインターネットやセキュリティ事故の動向などを踏まえ、これからのWebサイトに求められるセキュリティとは何か、新たな潮流である「常時SSL」や「EV SSL」がどの様に役立つのか、SSLサーバ証明書の2つの基本機能である「通信暗号化」と「実在性証明」の観点からご説明いたします。

開催日時:2013年12月17日(火)15:00-17:30(14:30開場)
会場:株式会社シマンテック 会議室 赤坂インターシティ 9F
参加費用:無料
定員:30名

【お申込み】
https://www.verisign.co.jp/event/always-on-ssl/

 

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる