有料動画コンテンツ利用は全体の24%!? 最も人気なのは「ニコニコ動画」か。

2013年11月18日 22:12

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

皆様、土日の空いてる時間とか、どのようにお過ごしでしょうか?本を読んだり、インターネットをしたり、テレビをみたり、友人に会ったりと色んな過ごし方が有ると思います。そんな中で、最近広告を多く見るのが「ニコニコ動画」や「GyaO!」の有料動画サービス。

果たしてどれだけの人が見ているのかを調査してみました。

今回はどれだけの人がこのサービスを使っているのか?調査をしてみました。

 

まず、どんな人が有料堂がサービスを使っているのか?それを調べてみました。

下のグラフをご覧下さい。やっぱり若い人が圧倒的に多いですね。

f:id:uchida1981:20131118173630p:plain

 

その理由は、やはり使っている有料サービスによると思われます。

下記は、上記のユーザーが使っている有料動画のサービスです。

f:id:uchida1981:20131118173810p:plain

 

絶賛1位の「ニコニコ動画」。2006年からサービスを開始した「ニコニコ動画」。

その後、今は約3215万人(有料200万人)の大きなサイトになっています。

おそらくYoutubeもそうですが、恐らく日本のユーザーのうち、

これらが今の動画サービスを使っているユーザーを支えているのではと思われます。

 

では、これからの有料動画サービスの利用傾向や、どのように攻めたら有料動画サービスの顧客を増やせるのか?詳しくは下記のサイトにて公開しています。

ご興味の有る方は是非、ご覧下さい。

 

有料動画コンテンツ利用は全体の24%!? 最も人気なのは「ニコニコ動画」か。 | POSTCO Lab.

 

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる