NRI、「Eclipse 3.2」の日本語による利用ガイドや手順書などをホームページで公開

斉藤 彰男(Web担 編集部)

2006年9月1日 1:34

野村総合研究所(NRI)は8月31日、オープンソース統合開発ツール「Eclipse 3.2」の日本語による利用ガイドや手順書などを、同社のホームページ上で無償公開した。

NRIでは、2003年よりEclipseを活用するための日本語によるドキュメントを同社の「オブジェクトワークス」ホームページ上で公開してきたが、今年6月に新バージョン「Eclipse 3.2」が公開されたことを受けて、対応するドキュメントをアップデートして公開したもの。

今回公開されたのは、

Eclipse 3.2 設定・操作Tips集

Eclipseの設定方法や操作方法などをまとめたTips集

Eclipse 3.2 利用ガイド(導入編)

EclipseのインストールからJavaアプリケーション開発までを解説したドキュメント。Eclipse3.2を初めて導入する人を想定

Eclipse 3.2 利用ガイド(J2EEアプリケーション開発編)

Eclipse WTP(Web Tools Platform)によるJ2EEアプリケーションの開発方法、各種アプリケーションサーバーと連携させた実行・デバッグ方法を解説したドキュメント。サポートするアプリケーションサーバーはJBoss、IBM WebSphere、BEA Weblogic

Eclipse 3.2 TPTP利用ガイド

Eclipse TPTP(Test & Performance Tools Platform)を用いたJavaプログラムのプロファイリングやテスト方法を解説したドキュメント

同時にJBoss関連のドキュメントも公開された。

JBoss 4.0.4環境構築ガイド

JBoss 4.0.4のインストールおよび基本的な使用方法を解説したドキュメント

野村総合研究所
http://www.nri.co.jp/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る