日本郵政グループが全国の郵便局で独自ポイントサービス「ゆうゆうポイント」を開始

来局やサービスの利用などで獲得、ポイントは郵便局ならではの限定商品と交換が可能

山川 健(Web担 編集部)

2024年11月18日 7:01

日本郵政と、傘下で郵便事業の日本郵便は、日本郵政グループ独自のポイントサービスを11月18日に全国の郵便局(簡易郵便局を含む)で始める、と11月15日発表した。「ゆうゆうポイント」と呼ぶ。郵便局を訪れたりサービスを利用したり、キャンペーンに参加したりしてためられ、ポイントは郵便局ならではの限定商品との交換や抽選の応募に利用でき

る。

ゆうゆうポイントは、日本郵政グループが中期経営計画で掲げる「郵便局アプリ」や「ゆうID」を軸にしたサービスでの顧客体験価値向上の取り組みの一環として導入。ゆうIDは、日本郵便が提供する無料で申し込める顧客IDで、1つのゆうIDで日本郵政グループの各種サービスが使える。ゆうゆうポイントのサービスはゆうIDの登録で利用が可能になる。

全国の郵便局で初めての優イントサービスを開始

ゆうゆうポイントの獲得には郵便局アプリが必要な場合があり、来局でのポイントは1人について1日1ポイントたまるが、郵便局アプリが必須。サービスの利用は、郵便局窓口での物販商品購入、窓口での「ゆうパック」差し出しが対象。どちらも2025年春から。ポイントはレターセット、ブランケット、コーヒーメーカー、キャンプ用品などと交換できる。

ゆうゆうポイントのため方
ポイントで交換できる商品例
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる