「GA4」からデータ取得するアクセス解析レポート生成「サイトグラス レポート」開始

ミルズ、GA4の使い方が難しいといった悩みを解消、手間なくサイトの状態を詳細に把握

山川 健(Web担 編集部)

2023年3月16日 7:01

アクセス解析・ウェブサイト改善コンサルティングなどを行うミルズは、ウェブサイトのアクセス解析レポート生成サービス「サイトグラス レポート」を3月1日に始めた、と同日発表した。Googleの新しいアクセス解析ツール「GA4(Googleアナリティクス4)」からデータを取得して整理・ビジュアル化し、PDFのレポートにして企業に毎月届ける。

Googleの従来のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」が6月30日でデータ取得を停止するため、7月1日までにGA4に乗り換えなければならない。多くの企業がGA4の導入を進める一方、GA4は使い方が難しく、悩んでいる担当者も多いという。こうした背景から開発。担当者は手間をかけることなく、自社ウェブサイトの状態が詳細に分かる。

サイトグラス レポートは、毎月初めに届くメールの中のリンクをクリックするとレポートが入手できる仕組み。GA4にアクセスする必要はない。レポートはA4判19ページで、随所に「ここを直すべき」と明記。単なるグラフ化ではなく、分析を加えたレポートを自動で生成する。料金は、1サイト目が月額1万円(税別)、2サイト目から同9000円(同)。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる