クオンがTwitter Japanとの広告メニュー「キャラフルエンサー」で体験型リッチアド開始

HTML5を活用してエンターテインメント性の高い広告を制作・配信、ブラウザゲームで訴求

山川 健(Web担 編集部)

2021年3月23日 7:01

キャラクター開発とキャラクター活用のオンラインマーケティング支援事業のクオンは、Twitter Japanとの共同広告メニュー「キャラフルエンサー」で、ブラウザゲームによる体験型リッチアドフォーマットの提供を始める、と3月22日発表した。ゲーム・アプリ企画・制作・運営のSynkとともに、最新のHTML5を活用してエンターテインメント性の高い広告を作る。

体験型リッチアドフォーマットは、ゲームで遊べる広告を制作することで、サービスへの関与度が低い消費者の理解や興味を喚起できる。HTML5を使ったブラウザゲームのためダウンロードが不要。「Twitter」のタイムラインからゲームページに継ぎ目なく移動し、訴求したいことがゲーム内で消費者に伝えられる。キャラクターの起用で興味・理解をさらに高める。

体験型リッチアドの特徴

キャラフルエンサーは、クオンのキャラクターエンターテインメントコンテンツの制作力とTwitteの「スポンサーシップ」広告を組み合わせたメニュー。クオンの制作費やキャラクターライセンス費がTwitteの広告配信費に含まれる。SNSで人気のキャラクターの活用で話題性の高い広告ができる。価格は、Twitter広告用GIFバナーと体験型リッチアドで950万円となる。

キャラフルエンサー概要とメリット

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる