グリーがバーチャルYouTuberに特化したライブエンターテインメント事業の子会社を設立

「Wright Flyer Live Entertainment」、成長事業に位置付けて100億円投資して世界展開

山川 健(Web担 編集部)

2018年4月10日 7:01

ゲーム・メディア・広告事業のグリーは、バーチャルYouTuberに特化したライブエンターテインメント事業を実施する100%子会社「Wright Flyer Live Entertainment」を設立する、と4月5日発表した。バーチャルYouTuberの発掘・育成・マネジメントを行って動画番組を企画・制作・配信するプロダクション事業を始める。グリーはバーチャルYouTuberを中心にするライブエンターテインメントを成長事業に位置付け、1、2年で100億円規模を投資して世界で展開する。

バーチャルYouTuberが人気になっていることを受けた。バーチャルYouTuberは、仮想のYouTube出演者を意味し、声優やタレント、一般クリエイターなどが3DのCGキャラクターになる。実物のタレントを超えるバーチャルYouTuberもあり、1月にはYouTuberチャンネル登録増加数ランキング上位10人の半数を占めた。グリーは、アニメキャラクターによる動画配信市場が今後拡大すると判断した。クリエイターへの投資や関連サービスの開発、スタジオ開設などを推進する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる