テレビCMとネット広告の適切な出稿量バランスを自動でプラン、オプトが「ADPLAN Reach Simulator」を開発

テレビCMだけでは多すぎる・少なすぎるリーチをネット広告で補完するプランをシミュレート

安田英久(Web担 編集統括)

2017年5月10日 20:49

オプトのエンジニア組織であるOpt Technologies(オプトテクノロジーズ)は、テレビCMとネット広告の統合プランニングツールとして、「ADPLAN Reach Simulator(アドプラン リーチ シミュレーター)」を開発したことを5月9日に発表した。

「アドプラン リーチ シミュレーター」は、テレビCMとネット広告の最適出稿量を企業のターゲットにあわせて予測し、投資対効果を最大化できる出稿量の決定を助けるプランニングツール。

テレビCMのリーチ量は今でも圧倒的だが、若年世代を中心にテレビ離れが進行しており、特に10代~20代のメディア接触時間ではインターネットがテレビを上回っている。これにより、テレビCMの出稿だけでは、若年層にはリーチが限定的で高年齢層にはフリークエンシー(繰り返しリーチ)が高まってしまう傾向がある。

こうした問題に対して、テレビCMとネット広告で共通の指標を設けることでクロスメディアでの管理を可能にし、テレビCMだけでは多すぎる・少なすぎるリーチをネット広告で補完することを目的として開発したものが「アドプラン リーチ シミュレーター」。

同社がこれまで培ってきたクロスメディアでのプランニングや運用実績から予測モデルを構築し、フリークエンシー回数別のリーチ数を算出することで、ターゲット層やプロモーションの目的に応じてテレビCMとネット広告の最適なフリークエンシーバランスを実現できるとしている。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる