インフォ・クエストがオペレーター派遣するサイトのアイトラッキング調査開始

ユーザーの視線を視覚化、調査会場の確保や複雑な機器操作を軽減

山川 健(Web担 編集部)

2009年6月16日 18:38

ウェブ制作・運用・管理のインフォ・クエストは、サイト閲覧時の視線を追跡して軌跡を視覚化する装置「アイトラッカー」とオペレーターをオフィスに派遣してアイトラッキング調査を行うサービス「Eye-Trace Meeting(アイトレース・ミーティング)」を開始した、と6月15日発表した。1コマ2時間の制限時間内なら何人、何サイト、何ページでも調査可能。オペレーターをオフィスへ派遣することで、調査会場の確保や複雑な機器操作を軽減する。データは実施後即日納品。料金は6コマ一括契約だと1コマあたり12万円。

アイトラッキング調査は、眼球や角膜反射を赤外線でとらえて視線の動きを追跡する手法。ユーザーの視線の軌跡を視覚化することで、サイト調査で一般的なログ解析では分析できなかったユーザーが何をどのように見て、何に戸惑ったのか、を知ることができる。ウェブマーケティングで近年注目されているが、調査設計や被験者のリクルーティング、結果分析など一貫した調査を行う場合、規模やコストがふくらみ、導入には多くの課題があった。

インフォ・クエスト
http://www.i-q.co.jp/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる