オンプレミス とは 意味/解説/説明 (自社運用) 【On Premises】
インフラ構築やシステム稼働に必要なサーバーやネットワーク機器、ソフトウェアなどを、管理者が所有する施設内に設置・保有し、運用すること。自社運用と同義。オンプレと略して言われることもある。2006年にAmazonのクラウドコンピューティングサービスであるAWSが登場するまでは、企業のシステム構築・運用はこの方式が一般的であった。
オンプレミスのメリットは、自社の既存システムとの親和性の高さ、企業の意思による自由な運用が可能、堅牢なセキュリティを構築できることなどが挙げられる。一方デメリットとして、初期費用が莫大、運用コストの負担が大きいこと、人材確保が大変、障害対応も自社で行うこと、などが挙げられる。近年は、こうしたデメリットを考慮して、クラウドで構築・運用を行う企業が増えている。
用語「オンプレミス」が使われている記事の一覧
全 10 記事中 1 ~ 10 を表示中
マーケティング・Web系セミナー情報まとめ7月第3週【7/14~7/18】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 74件
7月第3週【7/14~7/18】 マーケティング、SNS、ECなど各社Webセミナー情報まとめ 74件
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~「アドネットワークとアドサーバー」の登場:トランスコスモス主導のダブルクリックジャパンの事業展開[第2部 - 第14話]
現在にも通じるインターネット広告を支える技術が生まれ、のちにGoogleに買収されることになるDoubleClickについて解説します。
コニカミノルタ×コネクティの戦略的協業の狙いとグローバルサイトの未来
Web担当者が押さえておきたい最新トレンドや、大企業のWeb担当者が直面する組織間連携などの課題や疑問について語り合うセミナーを詳細にレポート!
ネットショップ担当者フォーラム 特選記事ミルボンのBtoBtoCモデル+水産業界のDX事例+BtoB-EC効率化手法が学べるオンラインECセミナー【7/29+30開催】
著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます。
KDDIが監視カメラ映像をクラウドで統合管理するサービスを提供開始、AI解析と連携
「KDDI Video Management Service」、カメラ映像をAI解析して防犯や検査業務を高度化
データ連携ツール「CData Sync」が「さくらのクラウド」で月額単位の利用可能に
CData Softwareとさくらインターネットが合意、400種類超の幅広いデータソースに対応
シックス・アパートがCMSの次期バージョン「Movable Type 8」を23年秋にリリース
18年5月の「7」以降の漸進的な機能開発を継続、長期間の利用を想定してアップデート
オラクル、6つのプラットフォーム・サービスを新たに導入し、「Oracle Cloud」のポートフォリオを拡大
アプリ開発と導入、SaaSアプリの機能拡張、既存の自社運用型アプリの移行を支援
さくらインターネットが各種インフラと顧客システムを閉域網内でつなぐメニュー開始
「プライベートリンク for ARTERIA」、拠点システムからインターネットを介さず接続
さくらインターネットがデータセンターと顧客システムをつなぐ「プライベートリンク」開始
専用線で「さくらのクラウド」「さくらの専用サーバ」などの各サービスと安全な環境で接続