誰もが実践できるSEO。でも意外と間違った認識を持っている人も多いのでは?
そこでみなさんが抱えているSEOの不安や疑問をプロが解消します。
[質問]alt属性のテキストはGoogleでは検索対象ではないのでSEO的には意味がない?
alt属性に記述したテキストはGoogleでも検索対象となる。
しばらくの間、Googleはアンカータグで囲まれた画像のaltテキストを検索の際に考慮していなかったが、2005年から再びアンカータグの有無にかかわらず画像のaltテキストを検索対象に含めるようになった。これに限らず、検索エンジンのアルゴリズムはときどき変更になるので、常に最新情報を仕入れる努力をするべきだろう。
ちなみに、alt属性に適切な内容を記述することは、検索エンジン対策はもちろんアクセシビリティーの観点から考えてみても適切だと言えるだろう。
※この記事は、『Web Master 完全ガイド Vol.2』 掲載の記事です。
※記事の内容は、執筆時点のものです。検索エンジンの仕様は頻繁に変わるため、将来においてもこの内容がそのまま該当することは保証できません。
あなたの疑問・質問を募集 SEO相談室で相談したいこと、取り扱って欲しい内容があれば件名に「SEO相談室」相談係と書いてメールにてお送りください(宛先:web-tan@impressrd.jp)。
※本連載の質問受付は終了いたしました。今後の企画をご期待ください。
関連記事
display:noneを利用してテキストを非表示にするのはスパム?
2007年1月23日 8:00
ページランクは今でもSEOには重要な指標?
2007年1月9日 8:00
『Web担当者 現場のノウハウ CMS入門号』 発売中 ~小説&マンガ全編収録の保存版~
2009年12月2日 12:57
『グーグル営業!』の書籍出版を記念したセミナーを開催――従来の「営業」と「Webマーケティング」の両立の重要性を強調
2009年3月17日 9:58
『Web担当者 現場のノウハウ CMS入門号』 ~小説&マンガ全編収録の保存版~発売中
2009年12月15日 16:00
『Web担当者 現場のノウハウ Vol.5』 ~SEOについて最低限知っておくべきコト
2007年3月29日 9:00
バックナンバー
この記事の筆者
筆者の人気記事
サブドメインとは/関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である?
2008年3月19日 10:00
古いページが検索結果に表示されてしまい困っています。表示させない方法はありますか?
2008年6月20日 10:00
wwwが付いたものと付いていないURLがサイト内に混在しています。統一するべきですか?
2007年3月9日 8:00
携帯サイトの効果的なSEOの方法は?
2006年11月30日 8:00
サイトが検索エンジンからスパムで削除されたかを判定する方法と、その解決方法は?
2007年6月8日 8:00
display:noneを利用してテキストを非表示にするのはスパム?
2007年1月23日 8:00