メールマーケティング基礎講座

この特集では、企業の広報やマーケティングの担当者、もしくはすでにメルマガを担当している人を対象にして、メールマーケティングの基本に立ち返り、原稿作成や配信、効果検証、その後のフォローアップなどの基礎知識をしっかりとおさえていく。また、すでに何らかの施策を行っている場合であっても、自社のやり方と照らし合わせて改善のヒントにして頂きたい。メールマーケティングを活用して顧客との最良なリレーションシップを築き上げよう。

記事一覧

メール向けの罫線&囲み枠素材30選! メルマガの装飾に今すぐ使える

コピペで使える、テキストメールの素材集! 今回は、アイキャッチに有用な囲み枠や罫線のサンプルをまとめました。メルマガ制作時にポイントとなる記号や文字の使い方をおさらいした上で、シンプルなものからかわいいものまで30種類のテンプレートを紹介。メールの飾り方を変えるだけで、目を引くだけでなく、可読性の向上も目指せるかも。日ごろから自分が読んでいるメルマガを参考にするのもいいですね。

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2009年9月9日 10:00

  • 42
  • 47
  • 1058
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

特定電子メールはどこまで? 担当者が気になる15問のチェックシート―メールマーケティング特集(9)

特定電子メール法改正がもたらした変化を再確認

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2009年7月28日 10:00

  • 28
  • 31
  • 76
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

ブランドを意識したHTMLメールと顧客層ごとの詳細分析で購買を促進/事例:P.G.C.D.

P.G.C.D.ではHTMLメールを活用し、自社の商品とリンクさせることでブランディングの向上をはかっている。

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2009年5月1日 10:00

  • 31
  • メールマーケ
  • EC/ネットショップ
  • 事例/インタビュー

メールアドレスは個人情報に該当! マーケターが知るべき個人データの利用法

メールアドレスは、他の情報と照合することで特定の個人を識別できるため、個人情報保護のルールにのっとって取り扱う必要がある。特に、利用目的の特定はメールマーケティングにおいて基本であり、事前にユーザーの同意がなければ目的外利用はできない。また個人情報を記載したメールの漏えいにより、ユーザーに被害を与えることや企業の信頼が失墜することを避けるため、担当者だけでなく全社員が気をつけなければならない。

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2009年3月2日 10:00

  • 44
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

メールマーケティングの効果検証は2つのデータの活用がカギ―メールマーケティング特集(7)

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2009年2月9日 11:00

  • 59
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

確実なメール配信オペレーションを行うためのチェック項目一覧―メールマーケティング特集(6)

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2009年2月2日 11:00

  • 36
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

読みたくなるようなメール作りのためのコンテンツ作成ポイント―メールマーケティング特集(5)

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2009年1月20日 11:00

  • 27
  • 144
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

最適なメール配信サービスの見極め方 ASP型とサーバー導入型の違い―メールマーケティング特集(4)

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2008年12月18日 11:00

  • 42
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

メールを活用してユーザーとコミュニケーションを取る3つの施策―メールマーケティング特集(3)

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2008年12月15日 11:00

  • 49
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

PDSサイクルを回せ! コンテンツ企画から配信・検証までの実施ステップ―メールマーケティング特集(2)

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2008年12月10日 10:58

  • 56
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

基本となるメールの6つの特徴を理解しよう―メールマーケティング特集(1)

長沼 晃司(株式会社アルトビジョン)

2008年12月5日 11:00

  • 126
  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

メールマーケティング基礎講座

2008年12月5日 10:59

  • メールマーケ
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる