吉田行男顧問による社員インタビュー「高 奉均」編  ~アウトプットの多い若者として活躍~

2019年7月27日 9:35

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

プライム・ストラテジー株式会社はコラム「吉田行男顧問による社員インタビュー「高 奉均」編  ~アウトプットの多い若者として活躍~」を公開しました。

###

吉田行男顧問による社員インタビュー「高 奉均」編  ~アウトプット・気アックの多い若者として活躍~が公開されました。吉政忠志顧問にも一言添えていただいています。
「今回は、カスタマー事業部の高 奉均さんを紹介したいと思います。高さんは、韓国出身の方ですが、中学・高校時代をアルゼンチンで過ごしたという変わった経歴を持っています。それも、家庭の事情ではなく、小学校卒業前に、南米を旅行した時に「ここで暮らしたい」と思い、たった一人で6年間を過ごしていたそうです。大学に入る頃には、韓国に戻りましたが、入学した韓国大国語大学では、スペイン語とメディア情報の二つを専攻していました。」
この続きは以下をご覧ください
https://recruit.prime-strategy.co.jp/archives/2389/

この続きは以下をご覧ください
https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_3172

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる