ターゲット企業のニーズ、タイミングを把握!

新規開拓効率を最大化させる為のデータドリブンマーケティングとは?

2019年3月25日 12:11

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

bana.png

新規開拓に課題を抱えている企業様必見のセミナーです。

以下の課題を持つ企業様にオススメです。
・顧客開拓。効率的に進める方法を知りたい
・ターゲット企業の課題が顕在化した瞬間を漏れなくキャッチしたい
・離反防止。解約可能性のある企業を検知し、フォローしたい

 

自社がまだ接触していない企業の課題やニーズをどのように掴むか、
という問題に悩まれている営業/マーケティング担当の方は多いのではないでしょうか。また既に接触している企業であったとしても、ニーズの顕在化を把握する事は容易ではありません。

本セミナーではパブリックDMP市場シェア一位、約4.7億のオーディエンスデータを保有するデータマーケティングカンパニーであるインティメートマージャー社と、
国内最大820万件の企業情報を保有するランドスケイプが講演します。

顧客のニーズ/タイミングを経験や勘ではなくデータに基づいて検知する営業/マーケティング戦略をどのように立案、実行していくかをお話します。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる