【新Web担必見!】WordPressと比較されるCMSって、なに? KUSANAGIとの関連は?

2018年6月8日 12:51

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

プライム・ストラテジー株式会社はコラム「【新Web担必見!】WordPressと比較されるCMSって、なに? KUSANAGIとの関連は?」を公開しました

###

プライム・ストラテジー 穂苅智哉の「真剣!KUSANAGI語り場」第8回:【新Web担必見!】WordPressと比較されるCMSって、なに? KUSANAGIとの関連は?がKUSANAGIパートナーのデジタル・ヒュージ・テクノロジーで公開されました。

今回はWordPress以外のCMSについての回とします。

というのもWordPressのことは前回説明してきたのですが、

 「いやいやWordPressが全てではないでしょう。」

 「他にCMSってどんなものがあるの?」

といった疑問がでてきた方もいらっしゃったと思いますので、そういった疑問に答えてまいります。

◆シェアで見るCMS

まずは、市場のシェア(使われている数が多いCMS)という視点で見てみます。

グラフでは、W3Techs – World Wide Web Technology Surveysという団体の調査で、前回と同じ部分になるのですが、灰色のグラフが全世界のWebサイトのシェアを示したもの、緑色のグラフがCMSの中のシェアを示したものです。

WordPressが圧倒的1位というのは前回のコラムのとおりです。

そして、第2位が「Joomla(ジュームラと読みます)」、第3位が「Drupal(ドゥルーパルと読みます)」、第4位が「Magento(マジェントと読みます)」となっています。

この続きは以下をご覧ください

https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_2074

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る