OpenStackで注目すべきテクノロジーは? 〜OpenStack User Survey April 2017から〜

2017年6月16日 14:35

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

プライム・ストラテジー株式会社はコラム「OpenStackで注目すべきテクノロジーは? 〜OpenStack User Survey April 2017から〜」を公開しました

2017年5月8日から5月11日まで「OpenStack Summit 2017 in Boston」が開催されました。開催にあわせて、オープンソースのクラウド基盤のOpenStack利用ユーザ調査のレポート「OpenStack User Survey 2017.4 」を公開されたので、そのレポートの一部をご紹介しましょう。

本調査の回答者は、クラウドアーキテクトが40%、運用担当が45%、開発者の22%が主な構成となっています。

OpenStackの利用ユーザの2017年の地域別比較では、北米が43%(前年は46%)と最も多く、続いてヨーロッパが29%(前年24%)そして、アジアが21%(前年23% )となっています。特に、ヨーロッパの伸びが顕著となっています。ちなみに、日本は4%です。

この続きは以下をご覧ください

https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_1169

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる