BtoB企業の営業革新を進めるウェブ解析セミナー【3月10日名古屋】

BtoB企業のウェブ担当者必見!!売上貢献を実現するウェブ解析の活用方法を解説

2017年2月10日 8:54

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

BtoB企業のウェブ担当者必見!!

売上貢献を実現するウェブ解析の活用方法を解説

BtoB企業においても、ウェブサイトの役割は大きく変容してきています。

かつては単なる会社案内や広報ツールでしたが、今では多くの企業で営業活動(顧客開拓)ための重要な手段として、ウェブサイトを活用する企業が増えてきました。さらに、ウェブサイトのアクセスデータを営業活動だけでなく、経営戦略や事業戦略に活用するケースも出始めています。

しかし、何をすれば良いのか分からず、ウェブ解析を戦略的に活用できていない企業さまが多いのではないでしょうか。本セミナーでは、「ウェブ解析」に焦点を当てて、売上アップに貢献する戦略的なウェブ解析活用方法について解説します。

中堅~大手BtoB企業のウェブサイト構築の実績豊富な株式会社日立システムズ、IPインテリジェンス機能を駆使したエリアターゲティングや企業アクセス分析などオンリーワンテクノロジーを提供するサイバーエリアリサーチ株式会社との3社共同でセミナーを開催します。

日程、会場

日時 2017年3月10日(金曜日)15時00分~17時45分(受付:14時30分~)
プログラム

講演1:「Googleアナリティクス活用術 ~売上アップに貢献するBtoBマーケティング~」

(サイバーエリアリサーチ株式会社)



講演2:「ビジネスプロセスマップから見つけ出すBtoB企業のKPI」

(合同会社あやとり)



講演3:「BtoB企業の戦略的ウェブサイトの在り方」

(株式会社日立システムズ)

会場

株式会社日立システムズ ソリューションスクエア名古屋

(名古屋市中区栄1-24-15 JPR名古屋伏見ビル9F)


→詳細地図はこちら

参加費 無料
定員 20名
主催 株式会社日立システムズ
共催 合同会社あやとり、サイバーエリアリサーチ株式会社

※定員に達し次第、受付を終了いたしますので、あらかじめご了承ください。

※同業他社などはお断りさせていただく場合がございます。

セミナーの詳細/お申込み方法

戦略的ウェブサイト構築集団あやとりのウェブサイトをご覧ください。

→セミナーの詳細/お申込みはこちら

講演1 Googleアナリティクス活用術 ~売上アップに貢献するBtoBマーケティング~

アクセス企業を可視化させることで、広告やウェブ施策へ効果的に生かす手法をご紹介!

BtoBマーケティングにおいて、企業独特の決裁フローにあわせてユーザーの動きを捉えることは、その後の戦略的な取り組みにつなげるためにも重要になります。

本講演では、多くのウェブサイトに導入されているGoogleアナリティクスを使い、アクセス企業を可視化させることで、広告やウェブ施策へ効果的に生かす手法を事例を交えながら紹介します。

(講師 サイバーエリアリサーチ株式会社)

講演2 ビジネスプロセスマップから見つけ出すBtoB企業のKPI

自社のビジネスプロセスを把握し、ウェブ解析のKPIを定める方法をご紹介!

BtoB企業やBtoBtoC企業のウェブ解析は、「意思決定プロセス」「意思決定に関わる組織は人の複雑さ」「契約までの期間の長さ」などに、BtoB企業ならではの商慣習を踏まえたうえで取り組むことが重要です。

本講演では、自社のビジネスプロセスの全体像を把握したうえで、適切なウェブ解析のKPIを定める方法について、ビジネスプロセスマップを用いたワークショップを交えながら解説します。


(講師 合同会社あやとり

講演3 BtoB企業の戦略的ウェブサイトの在り方

BtoB企業が戦略的ウェブサイトを構築していくうえでのポイントを事例を交えてご紹介!

テレアポや飛び込み営業といった従来の営業手法では顧客開拓が難しくなった今、顧客ニーズにあったコンテンツ設計や見込み顧客が能動的に情報を収集できるような仕組みを作ることが、BtoB企業のウェブマーケティングには求められています。本講演では、BtoB企業が戦略的ウェブサイトを構築していくうえでどのような手法やツールがあり、どのように活用すべきなのかを事例をまじえながら解説します。

(講演企業 株式会社日立システムズ)

セミナーの詳細/お申込み方法

戦略的ウェブサイト構築集団あやとりのウェブサイトをご覧ください。

→セミナーの詳細/お申込みはこちら

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる